2017年の5月から2019年の4月までやる気が起きなくて休止状態でした。
突然の復帰からコツコツと記事を修正している中で、はじめてずどーんどこに来て下さった方に読んで欲しいと思うようになりました。
なので、ずどーんどこで読んで欲しい記事を選んでまとめました。
写真に理由はありません。
目次[非表示]
- 1ずどーんどこを知ってもらうための11の記事
- 1.1海外のノートを購入して気付いた日本製とは文化的に違う4つの事
- 1.2初心者必見、C96夏コミの持ち物をまとめて紹介!
- 1.3IKEAで売られている箱を同人誌収納ボックスとして利用してみた
- 1.4耳を塞がずに聴ける骨伝導ヘッドホンを3年以上使って気付いた10のこと
- 1.5ノートパソコンのデュアルディスプレイ化は上下配置がオススメ
- 1.6IKEAのデスクパッド、コスパ良くあなどれない!
- 1.7冬コミ待機用に購入した折り畳みイスを実際に使ってみたよ
- 1.8Vivotab note8のエラーコード10を分解して直したよ
- 1.9咲-Saki-の舞台、白糸台をレンタサイクルで巡るための覚え書き
- 1.10艦これアーケードをプレイする外国人旅行者と会った話
- 2ずどーんどこをよろしくね
ずどーんどこを知ってもらうための11の記事
海外のノートを購入して気付いた日本製とは文化的に違う4つの事
文房具が好きな私が海外のノートを買ってみて思ったことを書いています。
ノートを眺めるだけで日本とは違うところが読み取れます。
スポンサーリンク
初心者必見、C96夏コミの持ち物をまとめて紹介!
夏コミの持ち物を紹介した記事です。
全て使ったことのある物を紹介しています。
IKEAで売られている箱を同人誌収納ボックスとして利用してみた
同人即売会に行き続けると無限に増えてくる同人誌。
保管するにはどうすれば良いんだ!と悩んだ最適解の一つを紹介しています。
スポンサーリンク
耳を塞がずに聴ける骨伝導ヘッドホンを3年以上使って気付いた10のこと
昨今流行りの骨伝導ヘッドホン。
話題になる前から実際に使っていたので記事にしました。
正直な話、私と同じくらい使っている人の記事が検索上位にないので、骨伝導を知らない人は是非読んで欲しいです。
ノートパソコンのデュアルディスプレイ化は上下配置がオススメ
外付けディスプレイというものを知らないレベルの初心者だった私。
そんな私がノートパソコンのデュアルディスプレイを導入した時の記事です。
IKEAのデスクパッド、コスパ良くあなどれない!
IKEAのデスクパッドをずっと使っているので紹介しています。
普通に買うよりも安くて便利なので今でも使っています。
スポンサーリンク
冬コミ待機用に購入した折り畳みイスを実際に使ってみたよ
コミケ歴が5年を過ぎたくらいに始めて購入した折り畳み椅子を冬コミで実際に使った記事です。
コミケのために椅子を買うって以外と無いんですよね。
Vivotab note8のエラーコード10を分解して直したよ
Vivotab note8のエラーコード10を修理した記事です。
どこで何を買えば良いのかも載せています。
咲-Saki-の舞台、白糸台をレンタサイクルで巡るための覚え書き
咲-Saki-が好きな私が白糸台をどう巡るのかを調べた記事です。
白糸台だけではなく、他の舞台にも応用が効きます。
スポンサーリンク
艦これアーケードをプレイする外国人旅行者と会った話
短い記事ですが、私としてはとても印象に残っています。
当時の艦これアーケードは凄く並んだ時期でした。
そんな中艦これアーケードをやりに海外からきた男性と話すようになりました。
ゲームは国境を超えるというのを体感しました。
ずどーんどこをよろしくね
ここまで読んでくださりありがとうございます。