コミケ筆頭に同人即売会に頻繁に足を運んでいると置く場所に困るのが同人誌。
そのため同人誌を保管するためのボックスが欲しくなったので、IKEAに行き試しにボックスを購入しました。
ボックス名はTJENAという名前の収納ボックスです。
同人誌を収納するケースとして見ても整理しやすく便利ですし、デザインが良いので部屋に置いといても違和感がないです。
さすがIKEAだと思いました。
蓋が付いているので誇りなどの対策はある程度バッチリですし、ラベルも1枚付いているので箱単位で同人誌を管理することができて便利です。
白黒二種類購入し、黒だけ同人誌メインの収納に運用してみました。
様々な収納ボックスを使ってきたので、まとめ記事にしました。
同人誌を収納できるTJENAの内部構造
蓋を外した状態の本体は最初は一枚の大きな紙です。
結構大きいので手で持っていくことは難しかったので、IKEAのレジで売られている一番大きい袋を購入しましょう。
箱をただスライドするだけで大まかに完成です。
さらに底に段ボールの板を敷きます。
結構単純な構造ですし、分からなくても絵で解説される説明書が付いています。
ネットでも公開されているので、無くしてもサイトにアクセスすれば問題無いでしょう。
この白いBOXには鞄類を入れました。
部屋が結構すっきりしたので購入して良かったです。
同人誌の収納
そして本題の同人誌を収納すると画像のようになります。
しっかりと同人誌が収納できていることが分かります。
大きさに関わらず同人誌を収納できますし、それだけではなく雑誌も難なく収納できます。
同人誌だけでもびっしり入りました。
ただし今回の使用目的は作家単位での関わった同人や商業までの作品です。
効率的な同人誌の収納の仕方
入らなかった書籍やゲームは上から乗せています。
ボックスそのものの高さもありますしわずかですが箱のふたにも高さがあるので、上に乗せてもふたがしっかりと閉まります。
手前の赤い本は同人誌ではメジャーなB5よりもさらに大きいサイズです。
そのサイズも綺麗に収まりました。
同人誌は薄いので思っている以上に沢山入ります。
主に積むのではなく、上2枚の画像のように縦に置くのが収納方法としてはベストです。
頑丈性はそこそこ
頑丈性はそこそこあると思われます。
このガッツリいれた状態で持ち運んだ状態でもそこは抜けませんでした。
ただし劣化はするものなので、ずっと持つ物とは考えていません。
また頻繁に移動させる場合ですと取って部分が底よりも真っ先に壊れそうです。
どんなに頑丈に加工されてても元は紙ですので、壊れることをある程度想定しておくのが良さそうです。
ただ良く段ボールが資料保存に使われていることを考えると、同人誌程度でしたらむしろこれが良いのかもしれませんね。
グッズの場合は残念ながらあまり買わないので分かりません。
スポンサーリンク
他にも良そうなIKEAの収納ボックス
収納ケースとして見るよりも、すぐに捨てられる収納ボックスとしてIKEAの商品を見ていきます。
FJÄLLAという同じ種類でより頑丈な箱が存在します。
頑丈ではあるのですが、大きさが一回り小さいので全ての同人誌のサイズに合わないのが問題です。
それにたくさん入らないのも個人的にはマイナスポイント。
破格の安さでなんと99円のボックスである、PAPPISというものもあります。
ただ工夫もされていないただの段ボールですので、上に積み重ねたり乗っけた時の不安があります。
おわりに
コミケでは全日程で沢山の同人誌を買うのでドンドン同人誌が増えて行きます。その目線で考えると、同人誌収納ボックスとしての性能は素晴らしくおすすめします。
あわせて読みたい 初心者必見、C96夏コミの持ち物をまとめて紹介!
収納できるスペースが広いですし、500円程で買える安さが魅力です。
ただしいくら丈夫で広く便利とは言っても、紙製ですので劣化したらどうなるのか…。
頑丈性を求めるのならプラスチック製の物が良いのですが、値段もありますし捨てる時が来た場合やプラスチックの劣化等による同人誌の汚損を考えるとやはりこっちかな。
この三つが個人的な良い点です。
今後も様子を見ながら使っていきたいです。
文章および画像の転載引用流用編集は禁止です。
良いところ
- デザイン性の良さ
- 使いまわせる
- 紙製なので安易に捨てられる
この三つが個人的な良い点です。
今後も様子を見ながら使っていきたいです。
文章および画像の転載引用流用編集は禁止です。